PARC Audio 15cm & USHER AUDIO 2-way スピーカー
ヤフオクで入手したガレージショップ製の2-way スピーカーで、 PARC Audio の15cmウッドコーンユニットが搭載されている。このユニットは、ピアノが特にいい感じに響いて良い。ウッドコーンの個性的な音も魅力的である。
ParcAudio のフルレンジ(13cm, 8cm)に比べて、高音が大幅増強されて、高音の軽やかな魅力的な2-wayスピーカーに仕上がっている
女性の声は奥まって聴こえる。これはこれで良い。
200Bと比べると、全体的な情報量、解像度が及ばない。低音がぼやんとする
インシュレータの高さを上げたら、全体的に改善された。
S1と比べると低音が広く出る代わりに、高音のS/Nが悪い。
ES15と比べるとひとクラス上と感じるが、定位が甘い。ウーファーは定位に定評あるので、ツィーターやエンクロージャに問題がありそう。
ツイーターとして取り付けられているUsher Audioは、音色的にもいまいちで、トランペットがきれいに響かない上にS/Nが悪く、手持ちのQuad S1に中高音の響きで及ばなかった。それが10万円以下とした理由だが、軽やかに鳴るツィーターと低音の魅力的なParc Audioの相性は良く、個性的な音に仕上がっている。
スピーカー構成
ハンドメイド(クラフトメーカーは不明)
バスレフ型2-way ブックシェルフ(約 W210×H330×D260mm)
スピーカー・ユニット
ウーファー:
Parc Audio DCU-151W (コーンの直径は12cm)
中音が良い。女性ボーカルが優しげに響く。低音はマイルドだけど、私にはこれで十分。
ぼやけてはいない。
ウッドコーン
Fo(=38.0Hz)〜12kHz
5〜20kHzはなだらかに減衰
Voice Coile: 3.0 cm
8Ω
ツイーター:
USHER AUDIO 9950C-15 ( 1065Hz〜20kHz)
このツイーターはよくない。トランペットなどが美しく響いてくれない上に、S/Nが悪い。おそらく定位もよくない。交換したくて仕方ないが、エンクロージャに固着していて、ネジを外してもユニットが外れない、という状況なので、我慢してそのままにしている。
Fo(=1kHz)〜20kHz
Voice Coile: 2.8cm(1.1インチ
4Ω 。マグネットの径が73.2mm、フレームの径が104.5mm
代替のユニット
Scan-Speak
Scan – Speak Discovery D2604/833000
4Ω マグネット 72mm フレーム 104.2mm
〜30kHz
ダブルマグネット?なので、D2604/830000よりも反応良いと思う。
Scan-Speak Discovery R2604/832000
4 Ω マグネット 72mm フレーム 104mm
Scan-Speak Discovery D2604/830000
4Ω マグネット 72mm フレーム104.2 mm
〜40kHz
ネジ穴は合わないけど、これに換えたいと思っている。
Peerless/Vifaにも探せば納まるユニットありそう
エンクロージャ
材質が分からないままなのだが、厚い割に、響いている。あまり良い響きとは言えず、また、保存状態が悪く傷も多いので、ユニットを他のエンクロージャに載せ換えたいところ。
2-way
38Hz-20kHz
長らく聴いてきたQuad S1の周波数範囲は58Hz ~ 20kHzなので、低音が広くなる。
ネットワーク
不明。ユニットを外さないと内部にアクセスできないエンクロージャなのだけど、ユニットのネジを外しても、ユニットがエンクロージャにぴったりくっついて外せなかったために、ネットワークを確かめられず。
入手時の状態
保存状態は良くなかったようだ
エンクロージャに傷が多い
エンクロージャのネジに錆が出ている(新品に交換した)
エージングは済んでいる。
保存状態がよくないものの、割と最近まで使われていたのかも。
評価・感想
私は2万円台前半で落札したので、手持ちのスピーカーの中では、コストパフォーマンス最大の優れもののスピーカー。
落札時には、エンクロージャに傷が多いものの、ユニットが正常ならそこそこ良い音が聴けるだろうと思っていたが、実際に聴いてみると、空間再現性がいまいちながら、良いスピーカーに思える。
比較
ツィーターは、Quad S1 やParadigm Premier 200B に劣る
エンクロージャの響きがよくない
ウーファーはなかなか良い、少し奥まった渋い音がするのは箱の影響も若干あり。個性があるので、サブスピーカーとしても残しやすい。
Polk Audio Signature Elite ES15(実売価格4万円弱)と比べて
情報量で優る
中高音、特に中音の響きで優る
低音は若干劣る、ぼんやりする。
Quaid S1に比べて
低音で優る。中高音で劣る。
ウーファーの音質が個性的で、これはこれで良い。
Paradigm Premier 200Bと比べて
音質が異なるので、サブスピーカーとして残しておける
Polk Audio ES15は個性に欠けるのと、情報量が足りなさすぎて、200Bのサブスピーカーとしては力不足。
所感
どんな曲でもいい感じに鳴らしてくれるのだが、特に、ピアノが良い。
ボーカル曲はそれなり。
動画再生:
悪くない
男性の声が少しこもる傾向にあるが、許容範囲内。
NHKニュース(男性アナウンサー): 許容範囲、というか、手持ちのスピーカーの中では一番良い。
高音
あまり良くない。高音が美しく響かない。ツイーターを交換したい。
中低音
Parc Audio DCU-151W の音も聴きたくて、ラフマニノフのピアノ協奏曲を聴いてみたが、こちらは良い。ブックシェルフ型のエンクロージャだが、低音がある程度出るので、いい感じ。(ジャズも聴かなくては。)
Parc Audio では、15cmユニットがほとんど売れなかったらしく、このユニットは、今は販売していない。個人的には、2-way スピーカーのウーファーに適したサイズだと思うが。
ネットワーク
未調査。ユニットが外れないので、内部にアクセスできず。